NVIDIAのRTXグラボを購入済みの方やRTXグラボ搭載ゲーミングPCの購入を検討している方向けにRTXグラボで楽しむことが出来るレイトレーシングに対応したゲームの一覧をまとめました。
記事公開日:2019/10/29 作成
最終更新日:2022/11/18 更新13回目 最新情報に更新
目次
- レイトレとは
- レイトレONとOFF時を比較した動画
- DLSS ONとOFF時を比較した動画
- レイトレやDLSSに対応したゲーム一覧
- VRゲームもRTX技術に続々対応
- レイトレを楽しむためのスペックについて
- 現在使用しているPCのスペックを調べる方法
- レイトレを快適に遊ぶスペックまとめ
- みんなのゲーミングPC購入価格
- オススメゲーミングPCメーカー
- 人気PCゲーム紹介
- 2022年版ゲーミングPC考察
- 週間人気ゲーミングPC記事ランキング
レイトレとは
レイ トレーシング(ray tracing)とはコンピュータグラフィックを描くために利用される手法で光線の伝搬を物理法則に従いシミュレートすることでリアルな表現を実現する手法です。レイトレは非常に負荷のかかる処理ですがRTXグラボに搭載されているレイトレコアで処理することにより専用コアを搭載していないモデルと比べて大幅に負荷を軽減しています。
【公式解説動画】
レイトレONとOFF時を比較した動画
DLSS ONとOFF時を比較した動画
RTXグラボにはレイトレと合わせてDLSSという「4K解像度などFPSが低下してしまう高解像度プレイ時の高FPSを支援」する映像技術も搭載されています。2022年8月現在、約200のゲームタイトルがDLSSに対応しています。
レイトレ対応ゲームにはDLSSにも対応している場合があり、パターンとしては「レイトレ&DLSS対応」「レイトレのみ対応」「DLSSのみ対応」といった3パターンがあります。
レイトレやDLSSに対応したゲーム一覧
レイトレはすべてのゲームが対応しているわけではなく、ゲーム側でレイトレに対応している必要があります。2022年08月現在でレイトレやDLSSに対応しているゲームの一部を紹介します。
CyberPunk2077 レイトレ及びDLSS対応
発売日:2020年12月10日発売済み
AAA級の大型RPGでかなり期待されているゲームです。レイトレ対応が発表されているのでよりリアルで没入感のあるゲームプレイを楽しみたい方はRTXグラボをGETしておきましょう。レイトレ対応ゲームとしては2019年秋に発売されたCoD:MW以来の日本国内で人気が出そうなゲームですね。
BF2042
発売日:2021年10月
BFの最新作もDLSSに対応すると発表済みです。レイトレの方は未発表ですが、前作のBF5がレイトレに対応していたことから対応する可能性が高くなっています。
MINECRAFT
長年根強い人気が続いているサンドボックスゲームもレイトレに対応し描写が大きく進化しました。
Red Dead Redemption2
発売日:2019年11月 2021年6月以降にDLSS対応予定。
Doom Eternal
発売日:2020年3月20日
レイトレ&DLSS対応:2021年6月以降
2021年6月1日RTX3080Tiを発表したCOMPUTEX2021内の基調講演にて対応を発表しました。
WATCH DOGS LEGION
発売日:2020年10月29日
RTX3000番台の発売当初限定で無料で貰えたクライムアクションゲームです。
CoD:BOCW
発売日:2020年11月13日
最新のCoDシリーズもレイトレに対応しています。
CoD:MW
発売日:2019年10月25日
CoDシリーズ前作もレイトレに対応していますし、ブラックオプスコールドウォーやウォーゾーンもレイトレやDLSSに対応しています。
DYING LIGHT2
発売日:2020年春→2022年発売済み
ゾンビサバイバルアクションゲームの続編もレイトレ対応が決定。
FF15
発売済み
FF15はレイトレ未対応ですがRTXグラボのDLSS機能をサポートしているのでONにすることでFPSが大きく向上します。もともと重たいゲームで高解像度の高画質はPC負荷が高かったのでありがたいですね。
BF5
発売済み
RTXグラボが発売されて初めてのレイトレ対応大型ゲームとして注目を集めたタイトルでした。
METRO EXODUS
発売済み
レイトレにはいくつか種類があり最も重たく高画質なレイトレを実装しているゲームとして有名です。
CONTROL
2019年夏に発売済み
Fortnite
2021年に対応済
Fortnite
2021年に対応済
VRゲームもRTX技術に続々対応
NO MAN'S SKY DLSS対応 2021年6月
Wrench レイトレ&DLSS対応 2021年6月
Into th Radius DLSS対応 2021年6月
その他のタイトル
- Wolfenstein
- blood lines 2
- synged
- quake 2
- justice
- atomic heart
- tomb raider
- Deliver Us the Moon
- DYING:1983(レイトレ&DLSS)
- The Day Before(レイトレ&DLSS)
- レインボーシックス エクストラクション(レイトレ&DLSS)
- Escape from Tarkov(DLSS)
- SUPER PEOPLE(DLSS)
- HITMAN 3(DLSS)
- VoidTrain(DLSS)
- The Anacrusis(DLSS)
- PSO2 ニュージェネシス(DLSS)
- Ratten Reich(DLSS)
- Midnight Ghost Hunt(DLSS)
2022年8月対応ゲーム追加
- The Lord of the Rings: Gollum(レイトレ&DLSS)
- Steelrising(レイトレ&DLSS)
- Hell Pie(レイトレ&DLSS)
- F1 22(レイトレ&DLSS)
- Warhammer 40,000: Darktide(レイトレ&DLSS)
レイトレを楽しむためのスペックについて
レイトレコアが搭載されていて安価なモデルはRTX2060やRTX3050です。しかしRTX2060やRTX3050では一般的なモニタ解像度である1920x1080のフルHDでもレイトレをONにするとスペック不足となってしまいます。最低でもRTX3060かRTX3060Tiを搭載したゲーミングPCをチョイスしましょう。
【2022年11月現在のデスクトップ向けグラボ単体価格】
※価格.com売れ筋上位製品の平均 特別モデル等や販売台数が少ない製品は除く
- RTX4090 32万円 最新超ハイエンドモデル
- RTX4080 22~26万円 11月16日発売
- RTX3090Ti 23.9万円
- RTX3090 18.6万円
- RTX3080Ti 15.0万円
- RTX3080 12.4万円
- RTX3070Ti 8.3万円
- RTX3070 7.6万円
- RTX3060Ti 6.5万円
- RTX3060 4.8万円
となっています。
現在使用しているPCのスペックを調べる方法
キーボードの右下(左下)にある「Windowsキー」と「R」キーを同時に押すと
「ファイル名を指定して実行」が表示されます。そこに「dxdiag」と入力してOKを押すと
「DirectX診断ツール」が起動します。最初に表示されている画面で
OS…オペレーティングシステム欄
CPU…プロセッサ欄
メモリ…メモリ欄
で現在のスペックを確認可能です。
グラボは「DirectX診断ツール」の上の方にある「ディスプレイ1」タブをクリックすると確認できます。
レイトレを快適に遊ぶスペックまとめ
レイトレを堪能したい場合は通常のゲーミングPC構成より高めの構成が必要になります。レイトレ非対応ゲームやレイトレをOFFにしたときは数年間は多くのゲームで高設定以上で遊べますので長く愛用できるスペックでもあります。
最新モデルのゲーミングPCの構成を何パターンか組んでみます。
当ブログではBTOメーカー比較記事をときおり投稿していますが、ドスパラと他のBTOメーカーでは同じ人数がサイトにアクセスすると1.35倍から8.8倍(期間:2019/08/01-2020/01/19)ドスパラの方が売れています。そのためドスパラのモデルを中心にコスパの良いモデルをこれから紹介します。
【最新ミドルレンジRTX3060構成】
売れ筋モデルのRTX3060を搭載したモデルはドスパラとマウスコンピューターの機種を1機種ずつ掲載します。
マウスコンピューター
- CPU :Intel i5-12400F
- GPU :RTX3060
- メモリ :16GB
- SSD :512GB NVMe
- 電源 :700W静音電源 80PLUS BRONZE
- マザボ :B660
当サイト「きゅれげ」とマウスコンピューターがコラボした
限定ゲーミングデスクトップPCです。価格が抑えられている秘訣は、高価なi7ではなくi5を選択しており「スペックを欲張りすぎず丁度良いパーツを選定💻」しているためです。なおかつグラボは最新世代の中でも人気のRTX3060を選択しています。
私もコラボモデルを実際に使用しましたが、いい感じでした
ドスパラ
- CPU :i5-12400
- GPU :RTX3060
- メモリ :16GB
- SSD :500GB NVMe
- 電源 :650W静音電源 80PLUS BRONZE
- マザボ :A520
【GALLERIA RM5C-R36】 はドスパラでゲーミングデスクトップPCランキング
2位(6月12日現在)はにランクインしている機種で、最新のミドルレンジグラボRTX3060を搭載したモデルです。「CPUは「i5」なの?」と思うかもしれませんが、Intelの最新第12世代CPUであるi5-12400は1世代前のi9-11900よりゲーム性能が高い非常にコスパの良いCPUです。
3,960円相当のマインクラフトも無料で貰えます
【きゅれげ限定モデルRTX3060Ti】
- CPU :Intel i7-12700F
- GPU :RTX3060Ti
- メモリ :16GB
- SSD :512GB NVMe
- 電源 :700W静音電源 80PLUS BRONZE
- マザボ :B660
コラボモデル2機種目は、RTX3060より高性能なアッパーミドルグラボRTX3060Tiと第12世代i7を搭載したスペックで、2022年6月に新構成へバージョンアップしています。
ゲーミングPCのパーツの中で性能に直結する重要なパーツである「CPUとグラボ」に力を入れRTX3060より単体価格が2万円高いRTX3060Tiを搭載しながら価格が抑えられた魅力的なゲーミングデスクトップPCです。最新のi7CPUを搭載しているので将来性もありますよ!
【発売されたばかりのグラボやCPUを搭載した非常に高性能なモデルも!】
2022年秋は最新世代のCPUやグラボが発売されたばかりです。直近でも11月17日にRTX4080が発売されました。最新CPUと最新グラボを搭載したゲーミングデスクトップPCの価格は売れ筋の価格帯から比べると高価ですが、バリバリの最新ハイエンド構成をお探しの方は【RTX4090 or RTX4080搭載モデル一覧】 を要チェックです。
高性能なゲーミングPCはレイトレ対応ゲームにてレイトレをONにしてもゲームプレイに支障が出ないFPSを維持できるのもハイスペックゲーミングPCの魅力です。
【外見を更にこだわりたいならコラボモデル】
スペックだけでなく、外見も更にこだわりたい場合は【ドスパラのプロゲーマー&ストリーマーコラボモデル】 があります。特に【GALLERIA Crazy Raccoon コラボモデル】
は非常にインパクトのあるデザインとなっており、Crazy Raccoon を知らない私でもめっちゃカッコよいと感じています。
【絶大な人気を誇ったINTELコラボモデルが帰ってきた】
おすすめゲーミングPCの最後は、ガレリア史上最も売れたゲーミングノートの後継機を紹介します。
2019年秋に発売され「ガレリア ゲーミングノート史上最も売れたINTELコラボモデル」は2021年10月に当ブログでも在庫限りのラストセールをいち早くオススメしてきました。そんなINTELコラボモデルから新機種が2年ぶりに2021年11月04日より発売開始しています。RTX3060とRTX3070(3070は完売の模様)を搭載した2機種となっており、最大のインパクトは240Hz(1秒間に240FPSまで表示可能)液晶を搭載している点ですね
製品発表会の公式写真
ゲーミングノート向け第11世代CPUは性能こそ若干上昇したものの消費電力が多いのかバッテリー持続時間が多くのメーカーで旧世代より悪化しています。
ドスパラでも第11世代CPU搭載モデルでバッテリー持続時間が4時間台のモデルが過去にありましたが、私はオススメとして一度も掲載していません。
新INTELコラボモデルは同じRTX3060搭載モデルかつCPUで第11世代にもかかわらずバッテリー持続時間が5時間から9.6時間と大幅に向上しています。
【プレミアムゲーミングノート】 を探している方はガレリアのINTELコラボモデルがオススメですよ~
みんなのゲーミングPC購入価格
いくつかのゲーミングPC構成パターンを紹介しましたが、PC構成の幅は広いですし予算との兼ね合いでどれくらいのスペックにするか悩まれる方も多いかと思われますので参考までにみんなのゲーミングPC購入価格を調べてみました。
ゲーミングPCの平均購入価格は20万1671円(税込)となりました。
モニタなどの周辺機器や延長保証などが含まれている場合もあり、カスタマイズ前の基本価格より購入価格の平均は若干高くなっています。
15万円~24万円付近でRTXグラボを搭載したミドルレンジよりもハイスペックなゲーミングPCが人気のようです。
オススメゲーミングPCメーカー
最近の3DオンラインゲームはCPUにi5かi7(Ryzen5かRyzen7)。グラボにGTX1660以上を推奨動作環境に指定してくるタイトルが増えてきています。ゲーミングPCの買い直しや新規購入を検討されている方は、こちらのメーカーがオススメですよ。
ドスパラ
コスパNo.1メーカー。5社で似たようなスペックを比較すると大抵ドスパラ
の機種がコスパNo.1になります。
マウスコンピューター
マウスコンピューターもセールを行うようになり依然と比べてお得なモデルも増えてきています。ゲーミングデスクトップPCの上位機種は高級家電のような佇まいで人気がありますね。
パソコン工房
ときおりドスパラよりもお買い得なモデルがあるパソコン工房 。ノートPCのコスパが良い傾向にあります。
フロンティア
FRONTIERは台数限定のセール品のお買い得度が高い事が多いです。通常製品を選ぶ価値はあまりないかも。
サイコム
徹底的にカスタマイズにこだわりたい方や、マザボや電源など各種パーツの製品名まで指定したい方などPC製品の知識がある方向けなのがBTOパソコンのサイコム です。
マイニングベース
LEDライトでの見栄えを重視するならマイニングベースのゲーミングPCがおすすめです。
LENOVO
【Lenovo】の場合、セール品がタイミングによっては狙い目になります。
HP
HPも同じくゲーミングPCセール がお買い得です。2台ほど実機レビュー経験があります。
ASUS
ASUSはグラボやマザーボードでも有名な企業で、ゲーミングノートPCはフラグシップや先鋭的な高級モデルのインパクトがあるメーカーです。【ASUSのタイムセール】 ではCPUの前世代モデルがかなり安い価格で販売されていることもありますので要チェックです。
ドスパラ以外のメーカーを比較したい場合
スペックに対する価格を重視するとドスパラの製品が優秀なので、オススメPCとしてはドスパラのゲーミングPCを中心に紹介してきました。他のメーカーも気になる方は、こちらの比較記事をご覧ください。
【ゲーミングPC】おすすめメーカー徹底比較ランキング - 💻
人気PCゲーム紹介
2022年版ゲーミングPC考察
週間人気ゲーミングPC記事ランキング