最新グラボRTX4000番台のデスクトップ向けゲーム用のグラフィックボードがRTX4090を皮切りに2022年10月12日より発売が決まりました。2020年秋のRTX3000番台発売以来、2年ぶりとなる最新グラボRTX4000番台はどんな性能と価格なんでしょうか。
記事公開日:2022/09/15 作成
最終更新日:2023/02/08 更新10回目 RTX4070とRTX4060及びノート向けRTX4000番台
アイキャッチ画像引用元:https://www.nvidia.com/ja-jp/
目次
- RTX4000番台の特長
- RTX4090の発売日は2022年10月12日
- RTX4090の性能と価格
- RTX4080の発売日は2022年11月16日
- RTX4080の性能と価格
- RTX4070Tiは2023年1月5日発売
- RTX4070の性能と価格
- RTX4070とRTX4060Tiは2023年4月頃か?
- ゲーミングノート向けRTX4000番台は2023年2月8日より発売
- 週間人気記事ランキング
RTX4000番台の特長
RTX3000番台の性能を堪能する高級ビー玉ころがしはRTX4000番台だと高級ラジコンゲーム「Racer X」になるのでしょうか。
GTCでの発表をリアルタイムで視聴し、内容をまとめました。
- RTX4000番台の性能を楽しんでもらうインタラクティブ物理シミレーション「Racer X」
- TSMC 4Nプロセスを採用
- 18000以上のCUDAコア、RTX3000番台から70%増加
- 90TFLOPSでRTX3000番台の2倍以上
- レイトレ2-3倍高速化
- DLSSの性能も進化
- RTX3000番台のDLSS2で4K画質時に62FPSだったのがRTX4000番台のDLSS3で101FPSまで上昇
- Cyberpunk2077のレイトレ+DLSSも大幅に高速化
初のレイトレ対応ゲームBF5では39のレイをトレーシングしていましたが、Cyberpunk2077では635のレイをトレーシングするようになり、レイトレ性能がより重要になっています。
RTX4000番台のレイトレとDLSS3の性能を体感するゲームとしてMicrosoft Flight simulatorが紹介されました。Microsoft Flight simulatorは非常に重たいゲームとして有名です。
- RTX4000番台のゲーム性能はRTX3000倍台と比較して、レイトレなしのゲームで最大2倍、レイトレゲームは4倍高速化されエネルギー効率も優れており、同じ電力でRTX3000番台の2倍以上の性能を発揮
2021年に投稿されたRTX4090のネタ動画(非公式)も面白いです
RTX4090の発売日は2022年10月12日
海外のリークによると、RTX4090が一番最初の2022年10月前半に発売されると噂されていましたが、まさにそのとおりでRTX4090は2022年10月12日に発売と公式に発表されました。
RTX4090の性能と価格
RTX4090は1599ドル(ドル円レート143.68円計算で約23万円)で発売されます。RTX3090Tiと比べ、2-4倍高速になります。
2年前の発売されたフラグシップグラボRTX3090は1499ドル(当時のレートで約16万円)で発表されましたが、RTX4090は100ドル高くなっていますね。
- Microsoft Flight simulatorで2倍高速
- Portal RTXで3倍高速
- Racer Xで4倍高速
性能の大幅な向上を考えると1599ドルは魅力的な価格ですが、問題は日本国内では代理店を通すため価格が1.4倍くらいになるため30万円を超える価格での販売が予想されます。
NVIDIAの日本公式サイトでも以下の価格が掲載されています。
10月12日は22時より販売が解禁され298,000円~34万円程度の価格となっており、ネットでは数分以内に多くのモデルが売り切れとなりました。4090はフラグシップモデルで価格も非常に高価なので、しばらくすれば多くの機種が購入できるようになると思われます。
RTX4080の発売日は2022年11月16日
残念ながら、今回のGTCの発表では公式にRTX4080の発売日は「11月発売予定」とざっくりとした発表しかされませんでしたが、現在は11月16日と発売日が決まっています。
RTX4080の性能と価格
2022/10/16追記:RTX4080 12GBはキャンセルされました
RTX4080はおおまかな性能と価格のみ発表されました。RTX4080の16GB版は1199ドルで発売されます。12GB版の価格は899ドル!RTX3080Tiと比べ、2-4倍高速になります。
1ドル=143.68円(2022年9月21日のレート)でそこからさらに1.4倍されると
RTX4080 16GBは約24万円
RTX4080 12GBは約18万円となります。
RTX3080Tiの約1.8倍から約3倍ということはRTX4080はRTX3090Tiを大きく超える性能ですね!
NVIDIAの日本公式サイトでも以下の価格が掲載されています。
RTX4080の最安モデルが16GBで「219,800円」12GBで「164,800円」という事が判明しました。
10月13日の直近のリークではこの販売価格に対して性能がそこまで向上していないようで、競合するRTX3090Tiに対して明確に有意なグラボとなるのか注目されています。
RTX4080の12GBはメモリ量が少ないだけでなく、重要な他のスペックも16GB版に劣っておりRTX4080として発売するのはふさわしくないという事になり、キャンセルされたと思われます。
RTX4070Tiは2023年1月5日発売
直近の情報ではRTX4070Tiが1月5日に発売されました。
このRTX4070Tiは、発表後に発売取り消しとなったRTX4080 12GBが名前を変えてRTX4070Tiになっていると言われています。
RTX4070の性能と価格
RTX4070TiはRTX3090Ti並みのゲーム性能があり、価格は149,800円~で販売開始されましたが、2023年2月時点では既に平均13万円台まで下落しています。旧モデルで性能が近いRTX3090Tiが2022年春に30万円前後で販売されていたことを考えるとお買い得に感じます。
RTX4070とRTX4060Tiは2023年4月頃か?
より価格が抑えられたRTX4000番台としてRTX4070とRTX4060Tiの発売がリーク情報としてでており、当初はRTX4070とRTX4060Tiが2023年第1四半期(1月~3月)に発売されるのではと噂されていました。2023年2月8日現在の最新情報ではRTX4070が4月に発売との噂でRTX4060Tiは未定となっています。
ゲーミングノート向けRTX4000番台は2023年2月8日より発売
NVIDIAの英語サイトでは、RTX4090とRTX4080を搭載しノートPCの発売日が2023年2月8日、RTX4070以下は2023年2月22日に発売と記載がありました。(2023/02/08現在NViDIA日本語サイトでは2月発売としか記載されてません。しばらくしたら更新されると思われます)
最新グラフィックチップを搭載したゲーミングノートPCは世界的なノートメーカーから先行して発売され国内のゲーミングPCメーカーから販売されるのは2-4週間以上、遅れる傾向にあります。
GeForce RTX 40 シリーズ グラフィックス カード | NVIDIA
2023年おすすめゲーミングPC考察
週間人気記事ランキング